カレー用に半熟ゆでたまごを作ってみました。
この方法は、時短にもなるしガスや水も最小限で作れるのでおすすめです!
まずは、下ごしらえにゆでたまごの殻を簡単にむくための便利グッズを使います。

これは、ダイソーで100円で買ってきたものです。

凹んでるとこに合わせてたまごを押し当てると針が出てきてたまごに穴を開ける仕組みになってます!

では、さっそく押し当てて

買ったばかりだとやっぱキレがいいですね。サクッと音がしてきれいに穴が開きます。

しかもこれ、裏に磁石が付いてるから冷蔵庫なんかにも付けることができる。

いいですね。ダイソー。
ここからが本題です。
水は、100cc程度で十分です。
鍋が大きい場合は、底が水で隠れる程度で大丈夫です。

たまごを並べるて火をつけます。中火の強めで。

蓋をしてタイマーで6分!

時間が経ったら火を止め、5分余熱で蒸らします。

できたら火を止め、蓋を外して冷まします。

割ってみるときれいに殻が剥けますよ。

さて、中身はどうなってるかな?

レレレ?
ちょっと茹で過ぎましたかね。
まあ多少たまごによっても変わりますので大体ゆで5分、蒸らし5分でやってみてください!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。